
タイプ:ボーカル
役割:バッファー
エール:自主トレの獲得マネージャー経験値上昇
① A:490%のスコア獲得
80コンボ以下の時
自身のPスキルのCTをリセット
スタミナ:166 CT:30
② P:ボーカルタイプ1人に4段階テンションUP効果[38ビート]
ボーカルタイプ1人に3段階ボーカル上昇効果[38ビート]
スタミナ:282 CT:50
③ P:自身に3段階コンボスコア上昇効果[34ビート]
スコアラータイプ1人に9段階コンボスコア上昇効果[34ビート]
スタミナ:217 CT:50
タワー評価:★★★☆(3.5)
バトル評価:★★
総合評価 :★★☆(2.5)
2025年4月に登場したバースデー限定アイドル。
スコアライブ向きアイドルであり、Aスキルの兼ね合いから譜面前半にスコアを稼ぐタイプのスコアラーと相性が良い。ただし、Aスキルは譜面構成に大きく依存する効果であり、P1スキルもボーカルタイプ1人限定と対象が狭く汎用性はそこまで高くない。
Aスキルは自身のPスキルCTをリセットする効果。後述の各Pスキルについて継続ビート数は平均的な数値であるが、AスキルによってCTをリセットすることで効果を2重掛けするような運用が可能になる。ただし、効果の発動条件が80コンボ以下の時限定であることから譜面後半は通常通りCT50で回ることになりやすい。また、Aスキルの発動状況によって後半のPスキル発動タイミングがずれることになるので、スコアラーのスキルタイミングなどで効果が乗るかどうかは都度見極める必要がある。
P1スキルはボーカルタイプ1人にテンションUP効果とボーカルアップ効果。効果対象がスコアラーやボーカルレーンではないので、自身が意図したアイドルに効果が掛かるかは注意が必要。各スキル効果の段階数は控えめな数値であるが、上述のAスキル発動次第では2倍の段階数を付与できるタイミングもある。
P2スキルは自身とスコアラータイプ1人にコンボスコア上昇効果。自身へのコンボスコア上昇効果はおまけ程度の内容だが、スコアラーへの最大9段階のコンボスコア上昇効果はシンプルに強力なスキル。こちらもAスキルの発動によっては18段階になる可能性があるものの、そもそもAスキルが80コンボ以下の時にしか効果が発動しないため、コンボスコア上昇効果とはやや噛み合いが悪いスキル構成となっている。
本アイドルはP1スキルのボーカルタイプへのボーカル上昇効果がバトルでレーン獲得に影響を与える効果となっている。ただし、対象範囲が狭く段階数も高くないため基本的には他のバトル向きアイドルの方が使い勝手が良く強力なケースがほとんどである。
星見プロダクションのチーフマネージャーをやってます。
↓一応証明
https://twitter.com/idolypride/status/1440254628419887110?s=20&t=TXb079Fe3DIh_BC4zNVMew
アプリについてはグループ001に所属してますので、同グループの方はよろしくお願いします。(ゲーム内の名前は単にロマンスです。)
バトルを考えるのであれば温泉優に限らず、バッファーやサポーターなどのボーカルバフを配りづらいアイドルと組み合わせる分には良いかもしれませんね。