
誰かがテンションUP状態の時 対象1人に7段階スキル成功率上昇効果[37ビート]
CT:40
スタミナ消費 :2.0倍
要求メンタル :普通
SPスキルスコア :1.5倍
Aスキルスコア :2.5倍
ライブボーナスは誰かがテンションUP状態の時、対象1人に7段階スキル成功率上昇効果となっている。普段のライブボーナスと異なる点はCTが40であるということであり、高回転率でライブボーナスを回すことができる。ただし、効果対象は対象の1人となっているため、ライブボーナスの発動は必須とまではいかず、別途スキル成功率上昇効果を持つアイドルを編成する形でもあまり大差ない。
ライブ特徴はごく一般的なライブバトルの設定値となっており、SPスキル・Aスキル双方でスコアを伸ばしていくことができる。また、ビジュアル主体、ボーカル主体どちらの編成でもある程度スコアを伸ばしていくことが可能。
テンションUP効果を持つ、今回のバトル向きアイドルをピックアップする。
・[セクシーシューティング]小美山愛
→Pスキルに100コンボ以上時、スコアラータイプ2人へのテンションUP効果を持つ。100コンボという制約があるものの、ビジュアルSPスキルを重視した編成であれば他のスキル内容も含めて採用価値は高い。
・[月光惑う光耀の幻影]長瀬琴乃
→Pスキルに自身へのテンションUP効果を持つビジュアルスコアラー。SPスキルを伸ばすためにはある程度ビジュアルブースト段階数を積むことが重要。一方でAスキルスコアでも稼ぐことのできる性能であり、双方でスコアを期待できる。
ライブボーナスの起動役は無し。スコアラーは共にAスキルを獲得することで相手のスタミナを減らすことのできるタイプの2人とし、同じくfranもAスキルを獲得することで相手スコアラーのスタミナを削ることができる。ボーカルバッファーの2人は共にレーン確保能力が高く、確実にすみれのAスキル獲得を支援することができる。
ライブボーナスの起動は愛。100コンボ達成時のテンションUPとビジュアル上昇効果によってセンター沙季のSPスキル獲得を目指す。コンボが継続することが前提の編成となっているため、フェス葵やスタミナ消費系のアイドルを編成している相手に対しては相性が良くない。
全て恒常アイドルで構成した編成。ライブボーナスの起動役は無し。センターのさくらは相手同レーンのビジュアル上昇を削除することができるが、CT50系で付与されるビジュアル上昇を削除できるかどうかはメンタル値勝負になりやすいためさくら自身のメンタルは極力下げた形で編成したい。
星見プロダクションのチーフマネージャーをやってます。
↓一応証明
https://twitter.com/idolypride/status/1440254628419887110?s=20&t=TXb079Fe3DIh_BC4zNVMew
アプリについてはグループ001に所属してますので、同グループの方はよろしくお願いします。(ゲーム内の名前は単にロマンスです。)
相手の編成にもよりますが、センター勝負の方がレーン獲得やスコアを伸ばすバフが掛けやすいとは思います。とはいえ、相手のボーカルSPにフェス愛などのスコアが伸びやすく逆転されやすいアイドルが編成されている場合は対戦を避けるか不調効果やスタミナ消費などでスキル不発動を狙う編成を考えたいですね。