
タイプ:ボーカル
役割:バッファー
エール:クリティカル上昇
① A:490%のスコア獲得
ボーカルが高い1人に4段階ボーカル上昇効果
ボーカルが高い1人に7段階クリティカル率上昇効果。
スタミナ:424 CT:30
② P:誰かのボーカル上昇状態が20段階以上の時
スコアラータイプ2人の強化効果を2段階増強
スコアラータイプ2人に4段階クリティカル率上昇効果
スコアラータイプ2人に7段階クリティカル係数上昇効果
スタミナ:972 CT:50
③ P:自身に8段階ボーカル上昇効果
ボーカルが高い1人に8段階ボーカル上昇効果。
スタミナ:368 CT:50
タワー評価:★★★★
バトル評価:★★★★
総合評価 :★★★★
2025年9月に登場するフェス限定アイドル。
スコア、バトル双方に有効なスキルが並んでおり、バランスの取れたバッファーアイドル。同時実装の優と同様にPスキルの発動条件が特殊。発動には若干のクセがあるので、特にスコアライブにおいてはボーカル上昇効果を確実に20段階乗せていくような運用が重要。
Aスキルはボーカルが高い1人へのボーカル上昇効果とクリティカル率上昇効果。P1スキルを発動するためのボーカル上昇効果とクリティカル発生が安定するスキルであるので、バトルでもできれば発動していきたいスキルとなっている。
P1スキルは誰かのボーカル上昇状態が20段階以上の時、スコアラータイプ2人の強化効果増強、クリティカル率上昇、クリティカル係数上昇効果となっている。効果発動には上限解放の状態を除けば最大段階数のボーカル上昇状態を誰かで作り出す必要がある。フェス千紗のようなボーカル上昇段階数がそのままスコアに跳ね返るタイプのスコアラーであれば、やることは普段とあまり変わらない。条件がやや厳しい分、強化効果増強とクリティカル系バフの恩恵が受けられるのでリターンとしてはそこそこ高い。
P2スキルは自身とボーカルが高い1人へのボーカル上昇効果。P1スキルを達成するための高段階ボーカルバフとなっており、特段発動条件も無く非常に扱いやすいスキル。
バトルにおいてはP2スキルのボーカル上昇効果付与によって最低限の活躍は常にできる。自身のレーン獲得能力も高く、Aスキルも発動しやすい。ただし、Aスキルの恩恵はそこまで大きく無いことが多いので無理に発動しなくても構わない。(もちろん、クリティカル発生が安定し、更なるボーカルバフもできるので、発動するに越したことはない)
P1スキルについては誰かがボーカル上昇20段階を達成する必要があるものの、バトルにおいてはそこまでハードルは高くなく、最近はスコアラー自身も高段階のボーカル上昇効果を持っていることも多いため発動しやすい。ただし、スタミナ消費量が高めの設定となっているのでライブ設定によってはスタミナ管理に注意が必要。
スコア・バトル双方の適性が高いため、ユニオンライブでも活躍しやすい性能になっている。
星見プロダクションのチーフマネージャーをやってます。
↓一応証明
https://twitter.com/idolypride/status/1440254628419887110?s=20&t=TXb079Fe3DIh_BC4zNVMew
アプリについてはグループ001に所属してますので、同グループの方はよろしくお願いします。(ゲーム内の名前は単にロマンスです。)
全然ありだと思います!おっしゃる通りボーカルに関してはPスキルで安定してバフできるアイドルはあんまり居ないです。
ボーカルバフ効果自体が貴重なスキルではないことから少し控えめな評価にしていますが、ボーカルバトルで雑に採用しても活躍してくれると思います。